光造形モデル作成サービスは「アイデアからの製品開発サービス」として再スタートしました。
以前と同様、光造形モデルのみのご依頼も承っております。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
開発支援サービス
光造形モデル作成
CAD〜光造形までの有機的な設計データリンクにより、短納期でモデル作成します。

- デザイン・形状の確認やレイアウトデザインに活用できます。
- 金型構造の検討にも活用できます。
- 真空注型、切削加工によるモデル作成も承っております。

複雑な形状も加工できます。
光造形品の最大寸法:500mmX500mmX500mm
積層ピッチ:0.1mm or 0.2mm
樹脂:エポキシ系光硬化性樹脂
「ある程度の数(30個以下)が必要だけれど、試作金型を起工する
ほどの時間的な余裕がない」そんな場合には真空注型での試作品
作成をおすすめしております。
1.三次元製品形状CADデータ
CADでデザインされた三次元モデルのデータをSTL形式で出力
2.光造形等高線データへの変換
三次元モデルは、0.1〜0.2mmピッチにスライスされ、光造形用の等高線データに変換

3.モデル造形紫外線ビームの照射スキャン
製品保持位置の変化
等高線データに基づき、半導体レーザーがタンク内樹脂液の表面に断面形状を描いていきます。レーザー光線が当たった部分は化学反応を起こし、固体に硬化します。 1つの層が形成されると、造形品を乗せている基板がスライスピッチ分沈み込み、その上に次の断面部分がレーザースキャンにより形成され、積層されていきます。 連続的に薄い断面体が積層されていくことにより、液面下に三次元モデルが形成されていきます。
4.洗浄・仕上げ
その後、洗浄等の後処理が施され、完成します。
左記画像のような、
複雑な形状も加工できます。
光造形品の最大寸法
500mmX500mmX500mm
積層ピッチ:0.1mm or 0.2mm
樹脂:エポキシ系光硬化性樹脂
- 設計構想段階の立体的な確認
- 相手部品との嵌合
- 設計変更時の製品形状デザインの立体的な確認
- 干渉の確認
外形寸法
直径250xH230mm
作成日数約3日

外形寸法
W150xL170xH50mm
作成日数約1日

外形寸法
W300xL300xH50mm
作成日数約2日

外形寸法
W500xL500xH120mm
作成日数約4日


装置の準備、造形、洗浄、仕上げまでの日数です。
標準的なレーザースキャン速度・送りのもので、スライス厚さにより変動します。



紫外線レーザー照射




-
切削加工
-
3Dプリント
エンプラ(POM)の
3Dプリント技術について -
簡易金型
-
真空注型
真空注型について